HARU風工房
羊毛をおもにいろんな作品作りを楽しんでいます お気軽にコメント残してください♪
私の好きな場所
先日母と子供達とで散歩にでかけました。
こちらは自然動植物園です。
ここは湿地帯で、遊歩道が作られています。私はこういうところが大好き♪
足元におたまじゃくし、すぐそこに殿様カエルしおからトンボに啄木鳥
カワセミに蛇、夏にはヘイケボタルが見られます。
私の好きな植物ガマの穂も見られます。
こういうのを見るとつくづく便利と不便は背中合わせだと思います。
便利を追求していったら昔は当たり前に採れていた、見れていた山菜・セリ・メダカ・おたまじゃくし・ザリガニ
今はお金を出して見れる場所,採れる場所に行かなくてはなりません
都会は森を壊しコンクリートだらけ
お陰でヒートアイランド、エアコンの電気代がかかります。
森を壊し町を作りその町にお金かけて又花や木を植える
森がなくなれば酸素を作るものがいなくなる、私たちは酸素がなくては生きていけません
畑がなくなり家やマンションが建つということは食料がなくなるということ
町ができ、にぎやかになるということは犯罪も増えるということ
安全な食材…そんなの不便な時代は当たり前だったのにね
書き出すと切りないわ…
でも人間てみんなが言う不便な時代でも十分生きていけるのよそういう時代に生きてきた人間がいたんだから
でもね、食料がなくなったら酸素がなくなったら私達生きていけないわ
ニュースのアンケートで地球温暖化でかなり不味いとわかっているけど今の便利な生活は壊したくない
と言うの聞いたらこんなこと思いました。
茄子のベーコン巻き
昨日市民センターで子供クッキングがあり、お子達はクッキーを作ってきました♪
私と作るのもいいですが、他人に教わるのも一味違って良いですよね♪
今日は「茄子のベーコン巻き」です。
私が小学3年生のとき3分クッキングを見て作ったものです。
今でも覚えているものですね

~材料~
茄子
ベーコン
油(油はなんでもいいですが、胡麻油かオリーブオイルのほうが胃もたれしないかも)
醤油
みりん
水
~作り方~
茄子半分に切る火が通りやすいようにタコさんのあしの用に切り込みをいれる
茄子にベーコン巻く、ベーコン落ちないようにつまようじで刺す
フライパンに油ひく(ちょっと大目に)
茄子いれる裏表ベーコンが少しこんがりしたら醤油入れる
みりん大目に入れる、水少し入れる後は煮詰めるだけ♪
だいたいの割合は醤油1みりん2くらい
茄子はときどきひっくりかえしてね☆
お花ブログが終わったと思ったらお料理ブログになってるわ…

明日こそは、料理以外のネタで!!
準優勝祝い
昨日はお子の準優勝祝いをしました。
こちら生春巻きレタスとボイル海老ジンギスカンを巻きました。
こちらはアスパラと海老の炒め物
味は中華っぽいです♪
こちら「ゆで卵入りミートローフ風」です
メインなのに写真が全部ボケてしまった

~材料~
牛すき焼き用…200グラム
ゆで卵…2個(1個を4っつに切っておきます)
玉ねぎスライスお好きな量で
固型スープの素家は4個いれました。こちらもお好きな量で
サラダ油
醤油
たね
牛ひき肉…200グラム(私は合びきにしました)
玉ねぎのみじん切り…1/2個
パン粉
塩
胡椒
~作り方~
まずたねを合わせよくこねておきます
ラップを下に敷きその上すき焼き用のお肉をならべ、その上にたねを置きのばしゆでたまごを近等に置き
巻きます。
要領は太巻きと同じです。
フライパンに油入れて熱っしたら転がすように表面を少し焼き、場所を空けて玉ねぎスライスを少し炒め
水を入れてふっとうしたら固型スープ・醤油を入れ煮つめます♪
私は煮つめるのを2回ほどやりました♪
材料費かかりますが簡単ですよ♪
プロフィール
☆家族☆
旦那一人
お子二人
ハムスター一匹
に見守られながらやっています♪
フリーエリア
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |